新しいのが欲しい季節
前回PCを購入してから早くも4年。動画をClieで持ち出して、電車の中で鑑賞したり(家にいる時間は少ないのですが、通勤時間は片道2時間もあるのです)、撮りためた落語のビデオをDVDに焼いたりしているpeteramにとって、4年前のスペックのPCは、結構厳しいものなのでした。
千葉テレビの映像が結構ノイズ載りまくりなので、その辺の処理をかませるようになってからは、たった3時間分のエンコード処理に、40時間ほどかかるようになってしまったりしているのです。
ケースも共振が激しくなって、非常に不快な騒音をたてまくるのも、悩みの種でした。
ってあたりをクリアするために、かみさんに頭を下げて、PCを買いに秋葉原まで、長男を連れて、電車で出かけるのでした(車は修理中なんです)。
まいろいろ悩んだのですが、最終的に購入先はT-ZONE。買いやすい雰囲気と、秋葉原では珍しくクレジットカードで買っても現金と同じ料金なのが嬉しいところです。買いやすいかどうかはともかくソフマップなんかもそう(同一料金)なんですが、こういう店が珍しいあたりが、未だに秋葉原が如何わしい街のイメージから抜け出せない所以ですかね。
これが問題のPC。すべてバラのパーツだったりするわけです。
重量は推定20キロ以上。下のほうの包みがケースなのですが、これだけで11キロくらいあるようです。店員さんが、「お持ち帰りになりますか?」とか聞くもんで、「ええ」と答えてしまったpeteramが悪いのです。フツー送ってもらいます。店員さんが、「お届け先はどちらでしょう?」と聞いてくれれば、素直に住所を答えたのかもしれません。
長男はまだ小学一年生なので、この辺の役にはまったく立ちません。写真は何とか玄関までたどり着いたの図ですが、肩が抜けそうだったりします。
その後、PCを組み立てるために、というか玄関から部品を運び込むために部屋を片付けていたのですが、午前一時くらいに突然長男が嘔吐と下痢を始めてしまいったのです。たしかに夕方からおなかが痛いとか言ってたのですが…
とまぁそんなわけで、午前3時13分現在、PCパーツの山は、まだ玄関にそのままなのでした(まだ嘔吐が止まらないみたいだしね)。…ってかたづけないと、玄関が通れない状態なので、明朝かみさんがリサイクル当番にいけないし。
ちなみに買ってきたヤツは、概ねこんなスペックだったりします。
- CPU
 - AMD Athlon64 X2 4600 リテールBOX ENERGY EFFICIENT 65W
 - Intel起死回生のcore 2 duoの方が速いのはわかっているんですが、判官贔屓ってヤツですね
 - M/B
 - ASUSTek M2R32-MVP
 - nForceがビデオキャプチャカードとの相性が悪いという噂なのでCrossFire Xpress3200チップセットものです
 - メモリ
 - CENTURY MICRO PC2-6400/DDR2-800 512MB [HYNIX]2枚セット[1GBkit]
 - グラフィックカード
 - Sapphire SARX3HM-128ERLP [Radeon X300SE HM PCI-ExpressX16]
 - M/Bとのバランスが悪い気がしますが小さいファンレスがほしかったのでコレ
 - 記録型DVDドライブ
 - Pioneer DVR-A11-JBK
 - ビデオキャプチャー
 - Canopus MTVX-HF USB
 - 結局USBものにしてしまったんで、そもそも相性問題は、クリア?
 - ケース
 - Antec SOLO
 - 静音性能が良いらしい
 - 電源
 - Scythe 鎌力参 500W電源
 - OS
 - WindowsXP Professional DSP Vistaアップグレードクーポンつき
 - これまで単品でOSを買って、毎々有償アップグレードして使い続けていたのですが、なにこのDSP(OEM)の安さ?舐めてる!
 
		
	
